ラクロジ3分コラム EX「コラムはまたのぼりくりかえす」

ということで、おかわり回なんですが、今日は何を教えてくれるんですか?
さかたさん、今日は普通に進行するんだね。逆に驚くよ。
きたおかさん、わたしはいたっていつも通りですよ!
・・・。
実は、第4回 ロジック定義を制する秘訣で言い残したことがあってね・・・
ロジック定義はとにかく奥が深い!このゲームの核といってもいいよね!
だから、もう少し秘訣を教えてあげたいなと思っているよ!!
ロジック定義はとにかく奥が深い!このゲームの核といってもいいよね!
だから、もう少し秘訣を教えてあげたいなと思っているよ!!
早速だけど、第4回のときの場と手札を再現してみたよ!

※第4回のときの場と手札
さて、ここで問題!この状態でロジック定義ステップに入ったとき、
今の手札を見てどういう勝負をするといいと思う?
今の手札を見てどういう勝負をするといいと思う?
パワーロジックが2枚、オーラロジックが2枚、リミットロジックが1枚、
そして、逆理ロジックが1枚ですね。
うーん、今のところ、相手の動きを見れば、どんな状態でもロジック定義で困らないです。
そして、逆理ロジックが1枚ですね。
うーん、今のところ、相手の動きを見れば、どんな状態でもロジック定義で困らないです。
そうだね!各ロジックがバランスよく手札にあるから、相手の動きを見ていればどんな勝負でも対応できそうだね!じゃあ、こんな手札のときはどうする?

オーラロジックが2枚に逆理ロジックが2枚、パワーロジックが1枚に、オーラが上がる戦術が1枚・・・うーんオーラ勝負じゃないと勝ち目なさそうです・・・
そうだね!そこで、今日の秘訣その1だよ!
ロジック定義を制する秘訣その1は、手札の状態から、
理想の勝負に相手を誘導しよう!だよ!
ロジック定義を制する秘訣その1は、手札の状態から、
理想の勝負に相手を誘導しよう!だよ!
この場合だと、オーラ勝負だったら勝ち目がありそうだから、逆理を表向きで残したまま、
ロジック定義を終わらせる方法を考えるってことですね!
ロジック定義を終わらせる方法を考えるってことですね!
そうだね!そこで重要になってくるのが、今日の秘訣その2!
逆理をつかいこなせ!
逆理をつかいこなせ!
逆理を使いこなす?
逆理カードには、勝負の方法を変える効果があるけど、
お互い1枚ずつ出したとき、逆理は相殺されるよね。
お互い1枚ずつ出したとき、逆理は相殺されるよね。
そうですね・・・それは重要なんですか?
パワー勝負をしたいときに相手が逆理を定義してきたらどうする?
オーラ勝負からパワー勝負に戻さないと・・・そっか、逆理を定義するんだ!
そうだね!逆にオーラ勝負をしようとしたら、相手に逆理を相殺されたときは?
もう一度、逆理を定義して戻す!
そうだね!逆理は勝負の方法をコントロールする重要なカードなんだ!
デッキに8枚しか入れることができないから、
手札に必要な枚数もっていることが重要になってくるね!
デッキに8枚しか入れることができないから、
手札に必要な枚数もっていることが重要になってくるね!
はい!ありがとうございます!
さあ、これでコラムも終わりだよ。
さかたさん、どうかな?かなり強くなったんじゃないかな?
さかたさん、どうかな?かなり強くなったんじゃないかな?
はい!
これからもラクロジ遊びながら覚えていこうね!
きたおかさん…
突然なんですけどわたし、シンガポールにカードゲーム留学することになったんです。
突然なんですけどわたし、シンガポールにカードゲーム留学することになったんです。
えっ!?
しばらく、おわかれですね。
いままで、本当にありがとうございました。
いままで、本当にありがとうございました。
さかたさん・・・


長いようで短かい時間だったなー。
・・・ラーメン、食べて帰ろうかな。
おまたせしました!

ぐすっ…もぐもぐもぐ…ごくごく。
・・・ん?
底になにか書いてある・・・?
底になにか書いてある・・・?
な、なんだってー!!
ーコラムは今後、不定期更新企画として続きます!お楽しみに!ー



















































