今回紹介するのは、万博の持つ能力『誘爆』と、万博の使者が持つ『誘爆スキル』について!
この新能力を使いこなして、トリッキーに戦おう!
発明と爆発は表裏一体!どんどん誘爆させて相手を翻弄だ!
1. 誘爆を持つ設置状態のカードがある門を攻撃された場合は、必ず誘爆します。誘爆させないことは選べません。
2. 設置されているカードの移動は行えません。
Q.1つの門に複数のカードを設置することはできますか?
A.はい、可能です。
Q.すでに破壊されている門にカードを設置することはできますか?
A.はい、可能です。
Q. 山札の上のカードを設置する際に、その表を見てからどのサークルに設置するかを決める事はできますか。
A. いいえ、できません。実際に設置されるまではそのカードは山札にあるものとして扱われますので、表を見ることはできません。
Q. 設置状態の自分のカードの表を見る事はできますか。
A. はい、可能です。
Q. 不要になった設置してあるカードを任意にドロップすることはできますか。
A. いいえ、できません。
Q. 「狙いを定める 玉姫」の効果で門が入れ替えられる際、その門に設置されていたカードはどうなりますか。
A. 設置されていた門が移動した先に、設置されていたカードも同時に移動します。
Q.相手の裏向きの設置カードを確認できますか?
A.いいえ、できません。裏向きのカードは非公開領域となります。
設置

誘爆(メンバーがいないサークルへの攻撃)

誘爆(メンバーがいるサークルへの攻撃)

1.設置状態のカードが複数あった場合、どの誘爆から解決するか、プレイヤーが決めて解決できます。
また、誘爆スキルを持つカードが表向きになった場合、その誘爆スキルと残りの誘爆のどれから解決するかを決めて解決できます。
2.誘爆スキルを持つカードは、誘爆後(ドロップに落ちた後)、
もしくは他のカードの能力により設置状態で表向きになった場合、自動能力を解決します。
Q.カードを設置する際、誘爆スキルを持たないカードを設置できますか。
A.はい、可能です。
Q.誘爆スキルを持たないカードが誘爆で表になった時、どうなりますか。
A.何も起きず、ドロップに置かれます。
Q.誘爆スキルと門が破壊された効果はどちらが先に発動されますか?
A.誘爆と誘爆スキルの自動能力を解決した後に、門の効果を解決します。
誘爆スキル

![]() |
![]() |




















































