ラクロジ3分?コラム もう一歩先へ!!~ラクロジの肝、攻撃上限~

こんにちは。「 Spirit & Signal 」発売から1か月たちましたが、みなさんジャッジユアロジックしてますかー!?さかたさんも楽しんでますかー!?
はい!ペロペロペロペロペロペロ

ニーナをぺろぺろするのはもうやめてー!!
今回のコラムは、これを理解すればもう1歩先へ行ける、
ラクロジの肝、『攻撃上限』の話をするよ!
ラクロジの肝、『攻撃上限』の話をするよ!
なんだか難しそうですけど、楽しみです!
ラクロジでは毎ターン攻撃可能な攻撃回数、攻撃上限が決まっているよね?
はい、最大4回で、
毎ターンレベル領域に表向きのカードを置くたびに1回ずつ増えていきますね
毎ターンレベル領域に表向きのカードを置くたびに1回ずつ増えていきますね
そう、その攻撃上限がとても重要なんだ。
簡単に表にまとめると下の表のようになるね
簡単に表にまとめると下の表のようになるね

それの何が重要なんですか?
1ターンに何枚最大門を破壊出来るか、また破壊される可能性があるのか。という事を教えてくれるんだ。
先攻、後攻ともにラクロジのトライアルデッキを使用して先鋒のカードを使ってバトルしているとすると、平均的な門の最大破壊枚数は次の通り。これを今回のコラムでは最大門破壊枚数と呼ぶね。
先攻、後攻ともにラクロジのトライアルデッキを使用して先鋒のカードを使ってバトルしているとすると、平均的な門の最大破壊枚数は次の通り。これを今回のコラムでは最大門破壊枚数と呼ぶね。

これってつまり、後攻側がきちんと攻撃していけば必ず5ターン目に門を6枚破壊できるということですか…?
その通り。後攻が攻撃回数が先に多くなるから事実上、想定破壊を行っていくと必然的に後攻が勝利する。でもラクロジはそうはならない事が多いよね。
はい。先攻でも勝てたり、後攻でも負けたりします。
なんでなんですか?
なんでなんですか?
それはね、多くの場合次の二つが有り得るんだ。
先攻が最大門枚数を超える枚数を破壊した
後攻が最大門破壊枚数を破壊できなかった
まず、最大門破壊枚数を超える枚数の門を破壊する可能性のあるカードを一部紹介するね。
スーパータイガークロー! クロエ / ウィンガーストライク 縁 / 熱戦を制する アシュリー
これらカードはメンバーを破壊しつつ門を破壊したり、攻撃回数を変えたり、バトルせずにメンバーを倒したり出来たりするんだ。
結果、先攻の4ターン目に破壊できる門の枚数を2にしてしまう。すると、下のとおり。
結果、先攻の4ターン目に破壊できる門の枚数を2にしてしまう。すると、下のとおり。

先攻が5ターン目に後攻にターンを渡さずに6枚門を破壊出来てしまうということですね!
その通り。先攻を取った時に有利になるカードがラクロジにはあるんだね。
次に、後攻の想定門破壊枚数を乱すという事を説明するね。
それはね、攻撃回数に注目してほしい。門を破壊しやすいターンはどこかな?
次に、後攻の想定門破壊枚数を乱すという事を説明するね。
それはね、攻撃回数に注目してほしい。門を破壊しやすいターンはどこかな?
先攻だと、2、4ターン目、後攻だと、1、3ターン目です!
そう。先鋒を使って門を破壊する際や、攻撃回数に1回分余裕がある3回攻撃のときはきちんと門を破壊しやすい。
一方、攻撃回数が2回で1枚門を破壊、もしくは攻撃回数が4回で2枚門を破壊しなければならないタイミングでは、
1回でもメンバーの攻撃を防げば門を破壊するリズムを大きく乱すことが出来るんだね。
1回でもメンバーの攻撃を防げば門を破壊するリズムを大きく乱すことが出来るんだね。
なるほどー!先攻を取った時、2ターン目や4ターン目で固い守りを実現できれば、
勝利に近づくんですね!
どこで守って、どこは守らないのか見えてきた気がします!
勝利に近づくんですね!
どこで守って、どこは守らないのか見えてきた気がします!
デッキ構築の際には、どこで勝利のリズムを掴み取るかを
よく見極めてカードを選んで行こう。
そして、プレイングの際には自分の攻撃回数と相手の攻撃回数をよく注意してプレイしようね!
よく見極めてカードを選んで行こう。
そして、プレイングの際には自分の攻撃回数と相手の攻撃回数をよく注意してプレイしようね!
なるほど、攻撃上限と想定門破壊枚数がラクロジの肝ですね!
これでまた、強くなれます!きたおかさん、いったん私うちに帰りますね!
ラクロジの途中だったのに急にどうしたの!?
わたし、もう今日は疲れて攻撃回数が0なので、一回帰ってラーメン食べます!
さかたさんは家でもラーメンなんだね。。。


















































