今回紹介するのは、弥生の持つ能力『ストックオープン』と『ストッククローズ』について!
ストックを操り、能力を発動だ!
面倒見のいいクラス委員の弥生!ストックの管理もお任せ!?
1.ストックオープンする場合、必ず裏向きのストックの下から順番に表向きにします。
2. 自分のストックより多くストックオープンでストックを表向きにする場合、すべてのストックを表向きにします。
Q.1つの能力の中でストックブーストとストックオープンの両方の効果がある場合、どちらを先に解決しますか?
A.テキストに書かれている順番で解決します。
Q.表向きのストックをコストの支払いに使用することはできますか?
A.はい、通常の裏向きのストックと同じように使用できます。
Q. 表向きのストックがドロップした場合、何か起こりますか?
A. 特に何も起こりません。
Q.裏向きのストックが0枚の時にストックオープンする場合、どうなりますか?
A.その場合、何も起こりません。
Q. 表向きのストックに、「このメンバーがストックからドロップしたとき」の自動能力を持つメンバーがいます。
表向きのままストックからドロップに置かれるとき、裏向きの時と同様に自動能力を解決することが出来ますか?
A. はい、可能です。
Q.すでに表向きのストックの内容を確認することはできますか?
A.はい、可能です。その場合、ストックの順番が変わらないように気を付けてください。
Q.表向きのストックがある状態で何らかの効果でストックをシャッフルする場合、どのような処理になりますか?
A.その場合、現在表向きになっているストックの枚数を数えた後、すべてのストックを裏向きにしてシャッフルし、
表向きになっていた枚数だけ、下から順番に表向きにします。
この際、ストックが表向き/裏向きになったときに発動する自動効果は発動しません。
Q.すでに表向きのストックがある状態で何らかの効果でストックの1番下にカードが置かれる場合、そのカードは表向きになりますか?
A.いいえ、そのカードは通常通り裏向きに置かれます。
次にストックオープンの効果が発動したときには、そのカードが1番最初にオープンされます。
ストックオープン
1.ストッククローズする場合、必ず表向きのストックの上から順番に裏向きにします。
Q.ストックに表向きのストックが2枚だけある場合に、[① ストッククローズ➁]というコストは払えますか?
A.はい、払うことが出来ます。[ ]の中に空白で区切られている複数の行動が示されている場合、
それらは任意の順番で払うことが出来ます。
ストッククローズ
![]() |
![]() |